フラットヘッドエンジン

 

フラットヘッドエンジン

ハーレー特有の躍動感や振動感は、エンジンによって生み出されています。

1929年~1974年に数多く生み出されたのが、フラットヘッドエンジン。
シリンダーヘッドを外すと、バルブとピストンがフラットつまり平行な状態で並んでいることから、この名前がつけられました。

現在のエンジンと違って、バルブの駆動方式ではサイドバルブが採用されていました。
サイドバルブでは、バルブがシリンダーの横に上向きに配置され、4つのカムによって上に持ち上げられて開閉します。

バルブをシリンダーの上に配置したほうが、燃焼効率は高くなります。
当時もこの仕組みは判明していましたが、技術力がなかったためサイドバブル方式になっていました。

サイドバルブ方式ではバルブが持ち上げられるため、バルブ可動分のクリアランスを確保しなくてはいけません。
そのため燃焼室が小さくなり、圧縮比を高くすることができませんでした。
つまり、燃焼効率の良くない非力なエンジンだったのです。

その分、構造がシンプルでパーツの点数が少ないことから、基礎的なメカに関する知識と工具があれば十分なメンテナンスができました。
つまり一般のライダーでもメンテナンスができたのです。
このメンテナンス性の良さから、警察車輌や軍用車輌としても採用されていたほどです。